アクアライン通行止め

【通行止めは超困る】東京湾アクアラインが通行止めになった日

東京湾アクアラインの通行止め

東京湾アクアライン(東京湾横断道路、国道409号)は川崎市と木更津市を結ぶ道路で、トンネル部(約9.5km)と橋梁部(約4.4km)合わせて全長約15kmを約15分で渡ることができる非常に便利な道路です。

開通した1997年以降、房総方面にはゴルフや観光、都内方面には仕事やショッピングなどで使われていますが、年数回の通行止めが発生し、その度に混乱が生じます。

原因のほとんどは天候によるものであり、あらかじめ危険予知をすることで被害を最小限に抑えることも可能かと思います。

通行止めになる原因は?

通行止めの原因の殆どは「強風による」ものです。

通行止めの目安となる風速は20m/秒と言われています。

が、実際は判断基準は明確になっていません。後述するように20m/秒に到達していなくとも通行止めになった日があります。

近くを台風が通る時は特に注意です!高い確率で通行止めになっています。

台風

実際に通行止めになった日は?

2022年5月からデータを取っています。2023年11月25日までの約1年半で計画以外で通行止めになったのは下記の4件です。

※全てのデータを収集できていない可能性もあります。ご了承ください。

※ 計画的に通行止めになったのは下記の1件です。

2022年11月6日(日)8:30〜13:30の間、通行止めとなりました。理由:アクアラインマラソン開催のため。次回の開催は2年後の2024年予定です。

通行止めになった日 ① 2022年9月20日(火)

通行止めになった事案 : 1件目 2022年9月20日(火)2:00〜8:00の間

理由:台風14号(日本海側を進んだ台風)接近のため。

該当日の最大瞬間風速データを下のグラフに示します。この日は深夜帯から早朝にかけて15m/秒付近の強風が続きました。

2022年9月20日の東京湾アクアライン最大瞬間風速
2022年9月20日の時間ごとの最大瞬間風速データ。赤網掛け部が通行止めになった時間帯
通行止め期間中の最大瞬間風速15.1m/秒
(3時40分)
通行止め期間中の最大瞬間風速の平均値12.7m/秒
通行止め開始時の最大瞬間風速14.7m/秒
通行止め解除前1時間の最大瞬間風速の平均値11.3m/秒

通行止めになった日 ② 2022年12月23日(金)

通行止めになった事案 : 2件目 2022年12月23日(金)8:00〜14:40の間

理由:強風のため。

該当日の最大瞬間風速データを下のグラフに示します。

朝方から風が強くなり、6時には東京湾アクアラインの通行止めの基準と言われている、風速20m/秒を超えました。8時に通行止めとなり、14時40分まで通行止めが続きました。

2022年12月23日の東京湾アクアライン最大瞬間風速
2022年12月23日の時間ごとの最大瞬間風速データ。赤網掛け部が通行止めになった時間帯
通行止め期間中の最大瞬間風速21.2m/秒
(8時10分)
通行止め期間中の最大瞬間風速の平均値17.7m/秒
通行止め開始時の最大瞬間風速20.3m/秒
通行止め解除前1時間の最大瞬間風速の平均値18.2m/秒

通行止めになった日 ③ 2023年11月7日(火)

通行止めになった事案 : 3件目 2023年11月7日(火)5:00〜12:30の間

理由:強風のため。

該当日の最大瞬間風速データを下のグラフに示します。ピーク時は風速20m/秒に迫る強風が吹きました。

2023年11月7日の東京湾アクアライン最大瞬間風速
2023年11月7日の時間ごとの最大瞬間風速データ。赤網掛け部が通行止めになった時間帯
通行止め期間中の最大瞬間風速19.4m/秒
(9時20分)
通行止め期間中の最大瞬間風速の平均値15.4m/秒
通行止め開始時の最大瞬間風速15.7m/秒
通行止め解除前1時間の最大瞬間風速の平均値12.6m/秒

通行止めになった日 ④ 2023年11月18日(土)

通行止めになった事案 : 4件目 2023年11月18日(土)5:00〜15:00の間

理由:強風のため。

該当日の最大瞬間風速データを下のグラフに示します。この日は10m/秒を超える強風が吹きましたが、通行止めとなった他の3日と比較するとやや弱目の風でした。通行止めが解除された後に風が強くなったレアケースです。

2023年11月18日の東京湾アクアライン最大瞬間風速
2023年11月18日の時間ごとの最大瞬間風速データ。赤網掛け部が通行止めになった時間帯
通行止め期間中の最大瞬間風速15.1m/秒
(3時40分)
通行止め期間中の最大瞬間風速の平均値12.7m/秒
通行止め開始時の最大瞬間風速14.7m/秒
通行止め解除前1時間の最大瞬間風速の平均値11.3m/秒

通行止めを解除する目安は?

風速の目安は無さそうです。風速が低下傾向になり、再度強くならない予報の場合に通行止めが解除になっているようです。但し、2023年11月18日のように通行止めが解除になった後に風が強くなっているケースもあり、判断の難しさが伺えます。

OK

東京湾アクアラインを通る場合と通らない場合の差は?

川崎浮島から木更津にあるアウトレットパーク木更津までの所要時間を比較しました。(googleマップで調査)

◉ 川崎浮嶋JCT~アクアライン~アウトレットパーク木更津  約20分

◉ 川崎浮嶋JCT~湾岸線&館山道~アウトレットパーク木更津 約1時間20分

アクアラインを通行できない場合、1時間近くも余計にかかることが分かりました。1時間あれば、軽くショッピンを済ませることができますね。

最後にひとこと

この1年半の期間で東京湾アクアラインが通行止めになった4日のデータを示しました。いずれも強風が通行止めの理由ですが、風速の明確な目安は見出せませんでした。実際通行してみると風速10m/秒でも車は横に持って行かれ怖い思いをします。ましてや、風速20m/秒は非常に危険な風速です。風速が10m/秒を超える日は通行止めになっても仕方ないという感覚が良いのかもしれません。

いずれにせよ、お出かけ前にネットで東京湾アクアラインの交通規制の状況や、風速などの情報を仕入れておくことをおすすめします。

スピード規制を守って安全運転を心がけてください。

by まさいち