千葉のゴルフ場に行くのに超便利な 東京湾アクアライン。
でも特に土日祝日は「渋滞で時間が読めない」「朝から渋滞にはまって疲れる」という問題がつきものです。
どれくらい早く家を出れば確実に間に合うんだろう?
せっかく楽しみにしてきた千葉でのゴルフなのに、朝の渋滞でどれくらい余計に時間がかかるか――こればかりは考えても正解が出ません。
朝から渋滞で疲れるのも嫌だよね
そこで確率的にもおすすめの解決策が
アクアライン渋滞を避けるなら「早朝出発」! です。

実際、アクアライン下り線(木更津方面)は朝7時ごろから渋滞するケースが多いため、6時半前の通過を目安にすると安心です。
ただしその結果
ゴルフ場に「早く着きすぎる問題」が発生します。

早く着いた時間を有効活用する方法
この記事では、早く着いた時間を有効活用する方法をご紹介します。
・ゴルフ場付近の打ちっ放しで軽く練習してからゴルフ場に入る
・ゴルフ場に着いた後に駐車場で仮眠する
これを知っておけば、渋滞ストレスもなく快適にゴルフの朝を迎えられますよ!

1. 軽く練習してからゴルフ場に入る

せっかくラウンドまでの時間があるので、広々とした練習場でその日の調子を確認してからゴルフ場に入ることをおすすめします。
ゴルフ場にも練習場はありますが、球数が少なかったり、縦距離が短かったりします。
その点、多くの練習場は200ヤードを超える縦距離がありますし、球数も気にすることなく練習することができます。
2. 軽く仮眠してからゴルフ場に入る

寝不足のままラウンドに挑むと、集中力が散漫になりやすく、ショットの精度にも影響します。さらにゴルフに欠かせない平衡感覚も狂いやすくなり、思わぬミスにつながることも…。
一方で、たった15分ほどの昼寝で頭がスッキリした経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
同じように、ゴルフ場の駐車場や道の駅、高速道路のパーキングで短時間の仮眠を取るだけで、体も心もリフレッシュされ、ラウンド全体に好影響を与えてくれます。
つまり、ラウンド前の仮眠は“ちょっとした投資”でスコアにも直結する大事な準備なのです。
早朝ゴルフ練習場おすすめリスト
早朝の静かな時間に体を動かすと、1日がとても充実しますよね。特にゴルフは朝の爽やかな空気の中で練習すると集中力も高まり、上達も早く感じられます。
ここでは、東京湾アクアラインを渡った先にある 「早朝から利用できるおすすめ練習場」 をご紹介します。
1. アタックゴルフ木更津
朝7時から営業、30分600円の打ち放題プランがお得!ドライバーも220ヤードくらいまで弾道を確認できます。
👉 営業時間 : 朝7時〜(年中無休)
👉 最寄りの高速IC : 木更津北IC(アタックゴルフ木更津まで車で6分)
👉 近隣のゴルフ場と練習場からの所要時間
個人的には先が狭くなるレイアウトが好みです。ショットの方向が明確になり、集中力が増しますよ。
近隣のゴルフ場 | 車での所要時間 | コース情報 |
木更津ゴルフクラブ | 4分 | 綺麗なメンバーコース |
カメリアヒルズカントリークラブ | 5分 | アースモンダミンカップの開催コース |
アクアラインゴルフクラブ | 16分 | 加藤俊輔設計、自然を生かしたコース |
PGMマリアゴルフリンクス | 20分 | ピートダイ設計の激ムズコース |
👉 アクアラインゴルフクラブ8時30分スタート前提でのタイムスケジュール

👉 アタックゴルフ木更津のロケーション
住所 : 〒292-0032 千葉県木更津市笹子281
2. サンキューゴルフレンジ
土日祝日は6時から営業しており、早朝練習にぴったりな30分600円のお得な料金プランがあります。
👉 営業時間 平日:7:00~ 土・日・祝日:6:00~
👉 最寄りの高速IC : 姉崎袖ヶ浦IC(サンキューゴルフレンジまで車で4分)
👉 近隣のゴルフ場と練習場からの所要時間
なかなか古い設備ですが、練習するのに問題はありません。なによりゴルフ場に近く、朝早くから営業されているのが良いです。
近隣のゴルフ場 | 車での所要時間 | コース情報 |
姉ヶ崎カントリー倶楽部 | 3分 | 千葉を代表する名門コース |
ニュー南総ゴルフ倶楽部 | 6分 | ちょっと高級なアコーディア系 |
南総カントリークラブ | 7分 | 丘陵地形を活かした戦略コース |
ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース | 11分 | 昼夜問わず楽しめる本格18ホール |
👉 ニュー南総ゴルフ倶楽部 8時10分スタート前提でのタイムスケジュール

👉 サンキューゴルフレンジのロケーション
住所 : 〒299-0201 千葉県袖ケ浦市川原井2039
3. その他の練習場
その他のおすすめ練習場は下記です。
練習場名 | 土日祝日の開業時間 | 最寄りのゴルフ場 |
アタックゴルフ君津 | 6:30〜 | 新君津ベルグリーンCC |
ドリームゴルフガーデン | 夏季6:00〜 冬季7:00〜 | 鹿野山GC、ブリストルヒルGC |
ならわロイヤルゴルフ | 夏季6:30〜 冬季7:00〜 | 東京湾CC |
ラウンド前に快適に仮眠するためのアイテム
ゴルフのラウンド前に車中でちょっと仮眠しておくと、集中力が高まり、ラウンド後の疲れも軽減できますよね。
でも実際には、車内はフラットに寝られないので「首が痛い」「まぶしい」「外の物音で目が覚める」「夏は暑くて、冬は寒い」など、快適に眠るのが意外と難しいものです。
そこで今回は、そんな悩みを解決してくれる “車中仮眠の快眠グッズ” をご紹介します。
ほんの20〜30分の仮眠でも、環境を整えるだけで眠りの質は格段に変わります。
ラウンドをベストコンディションで迎えるために、ぜひチェックしてみてください。
車中でゴルフラウンド前に快適に仮眠するおすすめグッズ7選
1. ネックピロー(首サポート)
首をしっかり支えてくれるので、首や肩が凝らず快適です。
特に「360度サポートタイプ」がおすすめです。
「起きたら首が痛い」は絶対に避けたいですよね
2. サンシェード・車用カーテン
外の光をシャットアウトすることで、深い眠りにつきやすくなります。
夏の暑さ対策にも効果大です。
外からの目隠しにも有効!人目が気になりませんよ
3. アイマスク & 耳栓
光や音が気になる方には必須
シルク素材のアイマスクや遮音性の高い耳栓なら快眠度UP
これがあるだけでグッと眠り易くなりますよ
4. コンパクトブランケット(季節対応)
寒い季節はもちろん、夏でも冷房が効きすぎて寒いときに便利。
折りたたんでシートクッション代わりにも使えます。
ブランケットに包まれるとなぜか安心できますよね
5. USBミニ扇風機
夏場は必須アイテム。クリップ式なら寝ている頭の横に固定できます。
静音タイプなら周りを気にせず快適。
クーラーの効きすぎ防止にも有効です
7. アロマスプレー・快眠グッズ
ラベンダーやカモミール系のアロマスプレーを枕元に吹きかければリラックス効果大。
CBD配合のバームをこめかみに塗るのも人気。
睡眠誘導の効果もありますよ
仮眠のコツ3選
仮眠にもコツがあります。短い時間で効果的な仮眠を目指しましょう。
たとえば 「20〜30分以内に切り上げる」「起きたらストレッチと水分補給をする」「練習グリーンで軽くパターを打つ」 など、ちょっとした工夫で眠りの質も目覚めのスッキリ感も大きく変わります。
仮眠時間は 20〜30分以内 が理想
起きたらストレッチ+水分補給を忘れずに
練習グリーンで軽くパターを打つと頭がシャキッとします。
1. 仮眠時間は 20〜30分以内 が理想
30分以上眠ってしまうと、深い睡眠に入ってしまい起きたときに頭がぼんやりしたり、体がだるく感じたりします。
一方で20〜30分程度なら脳がリフレッシュして、集中力や判断力がアップ。ラウンド開始直後のティーショットから、頭も体もスッキリした状態で臨めます。
2. 起きたらストレッチ+水分補給を忘れずに
仮眠後は筋肉も体もまだ「休んでいる」状態です。いきなり動くと体が重く感じたり、スイングの切れが悪くなったりすることも。
軽く肩や腰を回したり、足首をほぐすストレッチをして、血流をスムーズにしてから動き出すのがおすすめです。
さらに水分補給をしておけば、脱水を防ぎつつ集中力も維持できます。
3. 練習グリーンで軽くパターを打つと頭がシャキッとする
目を覚まして体をほぐしたら、次は頭のスイッチをゴルフモードに。
練習グリーンで数球パターを転がすと、視覚や神経が刺激されて「寝起きのぼんやり感」が消えていきます。
まとめ
アクアラインの渋滞を避けるコツは、少し早めに出発して余裕を持つこと。
到着後は練習場でウォーミングアップをしたり、車内で短時間の仮眠をとることで、体も心もベストな状態でラウンドに臨めます。
ぜひ、ストレスフリーで楽しいゴルフの一日をお過ごしください。